手術を勧められたのは一昔前。
椎間板ヘルニアは、「特異性腰痛」に入る腰痛の一つです。

椎間板とは、骨と骨のクッションのような役割をしている組織で、椎間板ヘルニアとは椎間板の一部が飛び出したようになっている状態のことをいいます。
腰痛になり、整形外科を受診するとレントゲンを撮られ、椎間板ヘルニアと診断されることになります。
腰の痛み、お尻や太もも、脹脛などに痺れを感じるといったものです。
一昔前は、飛び出した椎間板を取り除く手術を勧められるケースが多くあったようです。手術の内容は神経を圧迫しているヘルニア部分を「背中を小切開して顕微鏡や内視鏡などで見ながらヘルニアを取り除く」「椎間板に薬を注入する」「椎間板部分にレーザーを当てる」などがあるそうです。術後は入院して、牽引などをして安静にするというものでした。
しかし、現在では、「ヘルニアは何もしなくてもほとんどの場合、消滅する」つまり「自然に治る」ことがわかってきて、手術を勧められるケースもかなり減ったようです。
かつては安静にいることがいいとされていましたが、現在はむしろ運動したほうが早く治るとされているので、動けるようになったら、できる範囲で運動を再開することを勧められます。
また、痛みが酷い場合や長引く場合には、麻酔を入れるブロック注射なども行われています。
ここでズームアウトしてみましょう。
痛みを感じるメカニズムについて考えましょう。
あなたが、どごかで怪我をしたとします。当然そこで痛みを感じるわけですが、それは脳が痛みを感じているのです。
傷ついた細胞は「痛み物質」を生成させます。その物質が神経の末端にある「受容器」に届きます。
その「受容器」からの電気信号が、神経、脊柱などを通して脳に送られ痛みを感じるのです。
そして神経自体にはその「受容体」はありません。神経自体が痛みを起こすということはあり得ないのです。
そこで、椎間板ヘルニアの「ヘルニアが神経を圧迫することで痛みが生じる」ということに疑問が生まれます。
現に、痛みの全くない人にも、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が見つかるケースは多いのです。
つまり、腰痛があっても、無くても、レントゲンやMRIで椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が見つかるということです。逆に、現に酷い腰痛があるのにレントゲンやMRIでは異常は無いというケースも多々あります。
これは、腰痛そのものももう一度見直す必要があるということです。
私は現在、内臓疾患やがんなどからくる腰痛、以外は、普通に治るし、ならないと考えています。
その方法は、実は本当に簡単は方法です。
それは、「実は人類は二足歩行をして腰に負担を掛けても、腰痛にならないように設計されているからです。」
あなたの体もそのようにできています。
ぜひそのことを知っていただきたいと考えています。
著書紹介

現在、腰痛に苦しんでいるあなたへ
1ミリも動けない辛いぎっくり腰 毎日、辛い腰痛を抱えての生活 歩く時も、仕事中も、通勤中も、 家へ帰っての家事でも いつも付きまとう、痛い腰 簡単なことで腰痛は解決します。 この本は、 西洋医学でもありません。 東洋医学でもありません。 ヨガでも、整体でも、 筋力トレーニングでも ストレッチや体操でもありません。
誰にでも備わっている人類本来の機能について書いた本です。 今までの腰痛に関する常識を忘れてお読みください。
あなたは腰痛から解放されます。
興味のある方はこちらへ >>>Amazon
コメント